当病院は開設以来、栃木県南部を中心とした地域の精神医療に携わってまいりました。病床数は197で、栃木県内の単科精神科病院としては平均的な規模の病院です。
外来・入院とも患者さんの大部分は統合失調症ですが、最近は時代を反映して認知症やうつ病の患者さんの受診や入院依頼も増えてきております。
これを機に、近隣の医療機関との連携を一層強化し、長期在院患者の社会復帰の促進、外来機能の強化など時代の要請によりかなった病院機能を発揮できる病院へ脱皮すべく準備を進めていろところです。
自治医科大学精神医学教室とは協力関係にあり、医局医師の派遣を受けております。
地域のニーズにこたえつつ、最新の知見を取り入れた専門性の高い医療を提供できる病院を目指しています。 |
[沿革]
1965年 医療法人心救会設立
1969年 病院開設(病床数102床)
1974年 老人病棟増設
(総病床数157床)
1979年 開放病棟増設
(総病床数207床)
1988年 社会復帰訓練棟増設
1999年 デイケアセンター開設
2000年 グループホーム開設
2003年 療養病棟増設
(1階42床、2階48床)
2009年 A病棟改築
診療科目: 精神科・内科
受付時間
月〜金: 9時〜12時
土: 9時〜11時30分
(予約制ではありません) |
● 総病床数:197床
グループホーム:2棟(定員10名)
デイケア
● 診療圏:
下野市・小山市・栃木市・上三川町・
結城市・筑西市など |